Vox-y Music School
溝の口ウクレレ教室|ウクレレの魅力について♪川崎市高津区溝の口のレッスン習い事教室
Vox-y音楽教室溝の口校ウクレレ講師の江口です。
今回は魅了されること間違いなしの非常に手軽な楽器、ハワイ民族楽器の『ウクレレ』について紹介をしていこうと思います。
Vox-yのウクレレ教室のご紹介
感染症対策にも配慮した安心ウクレレレッスンを心掛けております。
川崎市高津区にあるVox-y音楽教室 溝の口校は溝の口駅エリアの方にもとっても通いやすいウクレレ教室です。
溝の口駅(東急田園都市線)周辺から通われている生徒さんもたくさんいらっしゃいます。
ウクレレはもちろん、ドラムやピアノ、ボーカルレッスンなど様々な楽器コースを開講しております。
お問い合わせはこちらから
【溝の口校 ウクレレコース概要】
溝の口校公式サイト → https://www.vox-y.com/
・ウクレレコース
気軽にはじめられ、ハワイアン音楽では定番のウクレレ。
シンプルな弦楽器に見えてとても奥深い音色が魅力です。
弾き語りやフィンガースタイルのソロウクレレまで初心者にも分かり易く解説致します。
□レッスン開講日
(月)・(日)
□お月謝 料金
・30分 通常コース 3回 / 月 税込 9,350円
・45分 通常コース 3回 / 月 税込 12,650円
・60分 通常コース 3回 / 月 税込 14,960円
割安料金でオススメ!
《お忙しい方には1回毎のレッスンプランもございます》
・30分 ワンレッスン予約コース 税込 3,850円
・45分 ワンレッスン予約コース 税込 4,950円
・60分 ワンレッスン予約コース 税込 5,720円
□体験レッスン
無料で行っております。
レッスン時間は約30分程
レッスン後にご入会に関してのご案内をさせていただきます。
□入会金
ご入会の際に3,300円を頂戴しております。ご了承くださいませ。
□アクセスについて
溝の口本校 溝の口駅より徒歩10分、高津駅より徒歩8分
神奈川県川崎市高津区坂戸 1-6-37
お問い合わせはこちらから
ハワイの楽器、ウクレレとは?
ポルトガルからの移民が持ち込んだブラギーニャと呼ばれる楽器を起源とし、ハワイで独自に改良を重ねられて現在の形になったとされる。
現在のウクレレを確立したのはマヌエル・ヌナスとされている。
※マヌエルヌナスさんの画像は検索してもありませんでした。
ウクレレという言葉はハワイ語で “飛び跳ねる(lele)ノミ(‘uku)”という意味で、当時の人気奏者のあだ名から取られたとも、小さな楽器の上で奏者の指が目まぐるしく動く様を表現したとも言われている。
~ウクレレには4つのサイズがあり、小さいものから順に~
ソプラノ(最も一般的なタイプ) コンサート(ソロウクレレとかに良いサイズ) テナー バリトン
と名付けられている。
バリトンウクレレはサイズ、スケールともにテナーギターと同一である。
(一般的に使用されているのはソプラノ、コンサートです)
またウクレレから派生した楽器として、8弦のタロパッチや胴の部分がバンジョーと同じ構造となったバンジョーウクレレなどが存在する。
ソプラノ、コンサート、テナーは、一般に低音から高音へ順に G−C−E−A(ソ−ド−ミ−ラ)E弦(ミ)とA弦(ラ)の中間に位置する。
ソロ奏者においては音域の狭さをカバーするためにGを1オクターブ下げたLow−Gというチューニングも多用される。
その際はG弦(ソ)をLow−G専用のものに張り替える必要があるが、クラシックギターの3弦を代用することも可能。
D−G−B−E(レ−ソ−シ−ミ)にチューニングされる事が多い。
かつてアメリカでは、現在よりも1音高いA−D−F♯−B(ラ−レ−ファ♯−シ)が標準とされた。(アメリカンチューニング)
ブラジルにもカヴァキーニョというウクレレに類似した4弦の楽器があり、サンバの伴奏などで頻繁に使用される。
これはウクレレとは異なり金属弦が用いられ、通常D-G-B-D(レ-ソ-シ-レ)とチーニングされる。
さらに同じく南米のティプレ、タヒチ島のタヒチアン・ウクレレなども起源を同じくする楽器であるとされる。 ちなみに、英語での発音は『ウクレレ』ではなく、『ユーカレイリー』に近い音になることに留意する必要がある。 なお本来のハワイ語での発音は『ウクレレ』に近い。
ウクレレは知れば知るほど楽しい!
、、とここまではウクレレの紹介でしたがこれだけでもかなり大変そうですが大丈夫! ウクレレはおばあちゃん、おじいちゃんにも人気です!
そして安いもので3000円から手に入ります。
(本当に続ける気があるのならもう少し高いのをお勧めします)
アンプとかシールドと言ったエレキベースやエレキギターに必要なものは何もなくてOK!
ウクレレのタブ譜(楽譜が読めない方でも読める抑える場所とリズムが表記された物)も 今やインターネットに落ちていますので本当に手ぶらで始められます。
またギター、ベース、ドラム、ピアノは難易度高いと言うかた。 弾き語りたいという方にもオススメです。 日本だと、つじあやのさん(猫の恩返しの主題歌を歌ってるかた)とかが有名ですがハワイアンバンドKalapanaとか好きな方多いのではないでしょうか!
やってみると分かりますが意外と単純なコードが多く、押さえる場所は1,2ヶ所でも
かなりの曲が弾けてしまいます。
そしてピアノと同じくソロウクレレですと他の楽器が無くてもウクレレ一本で聴かせられる素晴らしい楽器なのです。
ソロウクレレでもコード鳴らしてる余韻にメロディを弾くので案外出来てしまいます。
もちろんウクレレもきちんとした楽器ですのでマスターするのはかなり難しいし、複雑な事やろうと思ってしまえば出来てしまいますが、そんなこと吹き飛んでしまうぐらいの綺麗な音色と心安らぐ音に埋れて見ませんか?
ここまで読んでくださりありがとうございました!
レッスンが気になってる皆様、ウクレレ体験レッスンは無料ですので是非一度、Vox−y音楽教室まで足を運んでみてください!!
ウクレレ担当講師プロフィール

江口 暁智
Aqui Eguchi(アキ エグチ)
ウクレレ講師
エレキベース講師
ギター講師
経歴
14歳でギターを始め、高校卒業後、大阪スクールオブミュージックへ入学。同校の仲間とメロディックハードロックバンド『HEARTWORK』を結成。主に関西で活動後、東京へ活動の場を変え2011年にユニット『MANATUNE』を結成しシングル「鋼鉄のキズナ」で配信デビュー。 ギタリストとしては様々なミュージシャンの方々と共演しつつ、作編曲家『Aqui Eguchi』としてアーティスト浜田麻里への楽曲提供を果たす。現在は超絶美メロロックバンド『PER≒PEKI』を主軸にアーティスト、ギタリスト、クリエイターとして鋭意活動中。
ごあいさつ
こんにちは、ウクレレ講師の江口です! 気軽にはじめられ、ハワイアン音楽では定番のウクレレ。
シンプルな弦楽器に見えてとても奥深い音色が魅力です。
弾き語りやフィンガースタイルのソロウクレレまで初心者にも分かり易く解説致します。 基礎から派手なことそして生徒さん一人一人の好みに合わせて、
一緒に楽しい空間にしましょう。